TV-CM 2015/2/12 【”TVメタデータ”ってどう使われているの・・・(番外編その2)】TVメタデータを集計すると、色々なことが見えてくる(かも)TV-CM編。 こんにちは。株式会社エム・データの上田です。 前回の【”TVメタデータ”ってどう使われているの・・・(番外編その1)】デジタル領域とTV領域の連携 に引き続き、今回もTV… 続きを見る
VOD 2015/2/9 【VODはキャズムを越えたか】その5)Netflix急成長の一翼を担ったのは、メタデータだ! 前回、9月サービスインするらしいと書いたNetflixですが、2月5日に発表がありました。「9月」とまでは明確にしませんでしたが、「今年秋」のサービス開始だそうです。少な… 続きを見る
DMP 2015/2/4 【”TVメタデータ”ってどう使われているの・・・(番外編その1)】デジタル領域とTV領域の連携 こんにちは。株式会社エム・データの上田です。 先日、「”TVメタデータ”ってどう使われているの・・・(活用編その2)」を書きましたが、少しテイストを変えて、番外編として数… 続きを見る
2015/2/2 【VODはキャズムを越えたか】その4)Netflix9月スタート?成功の鍵はリモコンが握っている! 来るぞ来るぞ!と言われて久しいNetflix。言わずもがなだと思いますが、アメリカでスタートしたVODサービスです。ユーザー数はいまや米国内だけで3900万、世界全体では… 続きを見る
テレビ番組 2015/1/30 テレビはお笑い芸人で回ってる! 突然ですが、このグラフ何だか分かりますか? 最近テレビを見ていて、ふと思うことがあります。どのチャンネルつけても同じお笑い芸人たちばかり出ているな、と。 気になったので… 続きを見る
2015/1/26 【VODはキャズムを越えたか】その3)テレビで視聴できるかどうか?それがテレビにとってプラスかどうか? VODについて掘り下げていますが、これはあちこちていねいに調べたというより、ほとんどわが家の実感で書いています。ある意味、VOD事情の最前線がわが家では展開されているので… 続きを見る
App スマートデバイス セカンドスクリーン 2015/1/22 ”TVメタデータ”ってどう使われているの・・・(活用編その2) こんにちは。株式会社エム・データの上田です。 またまた間が空いてしまいましたが(汗)、前回の「”TVメタデータ”ってどう使われているの・・・(活用編その1)」の結びでも書… 続きを見る
VOD 2015/1/19 【VODはキャズムを越えたか】その2)視聴促進のポイントは、コンテキストをもたらせるかどうか 前回の記事では、VODで自分が見たい作品を選ぶのは大変だ、ということを書きました。これについて深く考えていくと、“コンテキスト”という概念にぶちあたります。 Contex… 続きを見る
VOD 2015/1/13 【VODはキャズムを越えたか】その1)ぼくがテレビで何を観ればいいか、教えてくれるテレビが欲しい。 さてこのメタラボでは、しばらく【動画元年2014】のシリーズで書いてきましたが、年も明けて2015年になったことだし、今度はVODをテーマに何回か書いていきたいと思います… 続きを見る
App TV-CM 2015/1/7 ホリエモン出資のアプリ「755」、テレビCM開始翌日にいきなりランキング1位! みなさん、はじめまして。 株式会社エム・データ水戸データセンターで日々メタデータと格闘しております、リサーチャー “A”です(ペンネーム募集中)。… 続きを見る