
VODはメタデータのショーウインドウ。各サービスでまったく違う作品情報の見せ方。
先週、いよいよNetflixがサービスをスタートしました。もともとの2強、dTVとhuluに加えて三者によるSVOD市場の奪い合いがはじまったのです。でも三者の中でどれが…
先週、いよいよNetflixがサービスをスタートしました。もともとの2強、dTVとhuluに加えて三者によるSVOD市場の奪い合いがはじまったのです。でも三者の中でどれが…
Netflixから先日、「先行体験のお願い」という封筒が私のところに届きました。要するに、お試し用のIDをあげるので、使ってみてねということです。9月2日のサービス開始よ…
前々回の記事の中でうちの息子の話をしました。大学二年生の彼はスマホにどっぷりハマりこんでいます。そしてテレビはまったくと言っていいほど見ない。ところが私が月9ドラマを見て…
「メディア」というコトバは考えてみると不思議な使われ方をしています。そもそもは“媒体”という意味でしかないはずですよね。よくよく考えると、そっけないドライな意味です。何か…
前回は、テレビ番組の放送後によく「昨日△△△が□□□って言ったってよ!」とネットで話題になるので、その場面に独自URLがつけられれば、またたくまに拡散してものすごい視聴数…
番組配信について考えを進めていきますよ。 見逃し無料配信が盛んになると、「昨日△△△が□□□って言ったってよ!」というシーンが話題になったら、その場面がネットで見られるか…
こんにちは。エム・データの上田です。 にわかに、VODやTV番組の見逃し無料配信サービスが話題になっています。 “黒船”といわれるNetflixが…
民放キー局が2014年から乗り出している、番組の見逃し無料配信。日テレが去年1月にスタートしたのを皮切りに、TBSが続き、2015年からはフジテレビも開始しました。 そし…
年が明けてから、VODについて書き連ねてきました。今年2015年は日本のVODサービスにとって“元年”とも呼べる節目になると思ったからです。早々にNetflixの日本上陸…
前回、9月サービスインするらしいと書いたNetflixですが、2月5日に発表がありました。「9月」とまでは明確にしませんでしたが、「今年秋」のサービス開始だそうです。少な…