
【番組配信は次のステップへ】その1)見逃し無料配信が出揃った。そこにはどんな可能性が?
民放キー局が2014年から乗り出している、番組の見逃し無料配信。日テレが去年1月にスタートしたのを皮切りに、TBSが続き、2015年からはフジテレビも開始しました。 そし…
民放キー局が2014年から乗り出している、番組の見逃し無料配信。日テレが去年1月にスタートしたのを皮切りに、TBSが続き、2015年からはフジテレビも開始しました。 そし…
VODについては前回で一度おしまい、のつもりだったのですが、先週注目すべき発表があったので前言を翻して今回も書いてしまいますね。いい加減ですみません。 4月2日にdビデオ…
VODを題材に長らくここで書いてきましたが、年度の変わり目だし今回で一端終了としたいと思います。でも今年はVODが何度も話題に上がりそうなので、それに合わせて何度も書こう…
長らくVODについて書いてきましたが、もうしばらくおつきあいください。と言うか、VODは今年の最大トピックとして何度でも取り上げると思いますが。 さて前回は、テレビ受像機…
二週間お休みしてしまいましたが、まだしばらく、3月いっぱいはVODの話題を書きたいと思います。でも今回のお話はVODに限らない話ですが。 今日のお話は、推測です。今後、こ…
年が明けてから、VODについて書き連ねてきました。今年2015年は日本のVODサービスにとって“元年”とも呼べる節目になると思ったからです。早々にNetflixの日本上陸…
前回、9月サービスインするらしいと書いたNetflixですが、2月5日に発表がありました。「9月」とまでは明確にしませんでしたが、「今年秋」のサービス開始だそうです。少な…
来るぞ来るぞ!と言われて久しいNetflix。言わずもがなだと思いますが、アメリカでスタートしたVODサービスです。ユーザー数はいまや米国内だけで3900万、世界全体では…
VODについて掘り下げていますが、これはあちこちていねいに調べたというより、ほとんどわが家の実感で書いています。ある意味、VOD事情の最前線がわが家では展開されているので…
前回の記事では、VODで自分が見たい作品を選ぶのは大変だ、ということを書きました。これについて深く考えていくと、“コンテキスト”という概念にぶちあたります。 Contex…