VOD キャッチアップ 2015/5/19 【番組配信は次のステップへ】その5)断片化された番組がスマホのタイムライン上でシェアされる時、テレビは再び“イマ”になる。 前々回の記事の中でうちの息子の話をしました。大学二年生の彼はスマホにどっぷりハマりこんでいます。そしてテレビはまったくと言っていいほど見ない。ところが私が月9ドラマを見て… 続きを見る
VOD キャッチアップ 2015/5/12 【番組配信は次のステップへ】その4)テレビが“イマ”でありつづけるために、ネット配信は必要だ。 「メディア」というコトバは考えてみると不思議な使われ方をしています。そもそもは“媒体”という意味でしかないはずですよね。よくよく考えると、そっけないドライな意味です。何か… 続きを見る
VOD 2015/4/27 【番組配信は次のステップへ】その3)“その瞬間”の再生は、若い世代に求められている。 前回は、テレビ番組の放送後によく「昨日△△△が□□□って言ったってよ!」とネットで話題になるので、その場面に独自URLがつけられれば、またたくまに拡散してものすごい視聴数… 続きを見る
VOD キャッチアップ 2015/4/21 【番組配信は次のステップへ】その2)番組の中の“その瞬間”にURLをつけられるか? 番組配信について考えを進めていきますよ。 見逃し無料配信が盛んになると、「昨日△△△が□□□って言ったってよ!」というシーンが話題になったら、その場面がネットで見られるか… 続きを見る
VOD 2015/4/16 あなたが見たい”もの”をオススメします。但しそこにはメタデータが必要でしょう。 こんにちは。エム・データの上田です。 にわかに、VODやTV番組の見逃し無料配信サービスが話題になっています。 “黒船”といわれるNetflixが… 続きを見る
VOD キャッチアップ 2015/4/13 【番組配信は次のステップへ】その1)見逃し無料配信が出揃った。そこにはどんな可能性が? 民放キー局が2014年から乗り出している、番組の見逃し無料配信。日テレが去年1月にスタートしたのを皮切りに、TBSが続き、2015年からはフジテレビも開始しました。 そし… 続きを見る
2015/4/6 【VODはキャズムを越えたか】その10)dビデオがdTVになり、データによるレコメンデーションがはじまる。 VODについては前回で一度おしまい、のつもりだったのですが、先週注目すべき発表があったので前言を翻して今回も書いてしまいますね。いい加減ですみません。 4月2日にdビデオ… 続きを見る
2015/3/30 【VODはキャズムを越えたか】その9)Netflixそのものより、「Netflix効果」が多方面に出てくる。 VODを題材に長らくここで書いてきましたが、年度の変わり目だし今回で一端終了としたいと思います。でも今年はVODが何度も話題に上がりそうなので、それに合わせて何度も書こう… 続きを見る
2015/3/25 【VODはキャズムを越えたか】その8)テレビをアクセス解析できれば、いろんなことがわかり、いろいろ応用できるはず。 長らくVODについて書いてきましたが、もうしばらくおつきあいください。と言うか、VODは今年の最大トピックとして何度でも取り上げると思いますが。 さて前回は、テレビ受像機… 続きを見る
TV-CM ローカル 2015/3/21 関東では「栄光ゼミナール」だけど、関西では「ゴールフリー」・・・これって??? こんにちは、株式会社エム・データの上田です。 いきなり、謎かけのようなタイトルではじまりました。これは、なんでしょうか? 答えはどちらも「塾」です。栄光ゼミナールは関東エ… 続きを見る